テーマパーク オーディション写真

プロフィール写真のまとめ Q&A 撮影の疑問解決

最終更新日: 2025-04-26

はじめに・写真や撮影の疑問解決 プロフィール写真やオーディションのまとめ・この投稿は、過去にいただいた疑問、質問に答えたまとめページです。様々な疑問からランダムピックアップした項目をを列挙しています。ぜひ、疑問解決にお役立てください


目次

宣材のポイント紹介

宣材写真のポイント
2022

オーディション写真はテーマを持って撮影することで始めて説得力を持ちます。

それはあなたが何を伝えたいかにより撮影の表現方法が変わることを意味しています。

その為、あなたから感じる個性を一枚の写真に凝縮し表現することがカメラマンの役割となっています。

また、写真審査は自己アピールする最初の機会でもありチャンスとも言えます。

各々の写真下の「タイトル」に主となる撮影ポイントを記述しています。

様々なポイントがあることを確認できます。

◆撮る際のポイント

中学生 オーディション写真

オーディション写真は倍率の高い募集であっても通過できるように撮影します。一次審査にはたいてい写真審査がありますが、この写真審査を通過して初めて台詞、歌、演技などを表現するチャンスが巡ってきます。その意味では「審査を突破」するための写真といっても良いでしょうね。具体的な撮り方は各ページに掲載していますので、ここでは「イメージ作り」についてお話しします。
オーディション写真の撮り方で大切にしているのは以下の3つです。

  • 動く
  • 笑う
  • 遊ぶ
これが出来るようになれば「イキイキ」とした仕上がりが期待できます。動きながらポーズすることによりリズムが生まれ自然な表情になります。 笑う事により「人」に好かれます。(Happy Smile)(笑わない写真も撮りますが)遊ぶことで楽しくなります。遊ぶとは少し童心に戻る感じです。こうやって項目に挙げると難しそうですが、カメラマン、ヘアメイクとのコラボレーションで皆さんできるようになるのが素晴らしいです。

◆出会った後に準備開始
ミュージカル オーディション写真
2022

お会いしたその場のファーストインプレッションでどんな感じに撮ると良いか決まることもあります。TOPに掲載に女性はホットな笑顔の中にエキゾチックな雰囲気があり「目を印象的に唇を情熱的」にしたいと考えました。そんなケースの撮り方をご紹介します。

◆瞳と唇のコラボレーション
イメージが決まると過去に撮影した沢山の引き出しの中から適応するライティングを見つけ出します。それを元に新たな美しさを引き出す為に時間は掛かりますが、皆を同じライティングで撮影するのではなく、一人ひとりに合わせてセッティングするのです。なぜなら個性や仕上がりイメージに合わせる為には、いつも同一照明では表現しきれないからです。

◆主なセッティングステップ

俳優 宣材写真の撮り方

  • 身長に合わせて適正な高さに照明を置きます。
  • 正しい立ち位置に導き照明の当たり具合を確認します。
  • 自由に撮影し始めて、徐々にアドバイスを行います。
  • 表情も指定せず、笑顔、真顔、なんでもOKです。
  • ポージングも指定せず自由動くことから始めます。
  • 徐々にアドバイスを加えてクオリティーを上げて行きます。
良い写真にするには、初めかアドバイスが多すぎると誰もが同じようになってしまいます。だからこを段々と慣れて貰い、出来るだけ個性を見つけ出せる環境を作り上げます。

◆まとめ
  1. ライティングを決める
  2. 自然な表情を撮り始める
  3. アドバイスを少しづつ行う/li>
この3つのポイントが大切です。




オーディション用写真の用語集 ア行

  • アングル
    どのポイントからオーディション写真を撮影するか決めること。 下からの見上げるようなアングルでモデル撮影(全身)すれば足長な描写になる。一方上半身を下方から撮影すると威厳のある(威張った感じ)描写になるがオーディション、宣材には不向きである。
  • オーディション
    ある決まったテーマが与えられ、その内容に沿った人材が集まり自己プロモーションをする。合格者には特典が与えられ、賞金、商品、出演機会、プロダクション所属、レッスン料金無料等がある。
  • オーディション写真
    オーディションの一時審査は写真審査が一般的であるが、それに応募するにはルックス的表現が欠かせない。個々のオーディションニーズを分析し写真審査を突破させる目的。 個性ある写真撮影で一時審査通過を目指す。
  • 一眼レフカメラ
    オーディション写真撮影では定番のカメラ。 ファインダーというカメラ背面ののぞき窓とレンズが連動する形で繋がっている。このカメラの特徴はボディーからレンズを外すことが出来るのでボディー1台持っていれば、レンズの交換でワイドからズームまで自由に作画表現ができるので表現力が高い。また機能的にも拡張性がある。
  • いろおんど
    光には温度がある。
    デジカメ撮影で肌色を綺麗に見せるためには撮影場所の温度を測り、カメラにそれを記憶させることで美しい肌色が表現できる。
    ちなみに当フォトスタジオではピンク系の色が美しく出るようにセッティングしている。
  • 衣装の色が顔に影響する現象
    オーディション写真・プロフィール写真における上半身の撮影では服の色が大切になる。
    被写体に対して光をあてると着ている服の色が顔に反射する。
    これが色かぶりである。この色かぶりを考えると暖色系の服は顔色をよく見せ、寒色系はクールなイメージになることが分かる。



修正で5歳若く見せる

上手な若見せ、上品な仕上がりに、シミ、そばかすのトラブルをあっと言う間に「目立たなくする」レタッチが人気メニューとなっています。

  • 「予想以上」
  • 「イメージをはるかに超える」
  • 「他のスタジオではできない」
  • 「出会えて良かった」
  • 「わざわざ来たかいがある」
などと絶賛されています。

◆人気のレタッチポイント
特に以下のコンディションに向いています。

  • 目の下のくまが目立つ。
  • 大きなシミがある。
  • しわが深い。(特に眉間、額、笑いしわ)
  • 首のしわ除去。(首のしわを目立たなく、又は削除するのは10ダウンオプションだけです)
  • 二重あごを目立たなく、又は削除する。
◆プロフィール写真、プログラムに最適
  • 公演のプログラムに若々しい写真を掲載したい。
  • WEBサイトの宣材写真として使いイメージを良くしたい。
  • 名刺に顔写真を印刷して「笑顔」を覚えてもらいたい。
  • 第一次写真審査は是が非でも通過したい。(若いのに実際より老けて見られる)
  • ミドルエイジの読者モデルで編集者に生き生きした感じを伝えたい(面接の配慮もしています)。
◆レタッチおすすめの職業
「プロフィール写真をWEBに掲載して集客を増やす」

職業的としては、エステティシャン、ネーリスト、ヘアデザイナー、税理士、歯科医、社長その他ビューティー系、サービス業の方からのご要望が高くあります。女性だけではなく、男性の髭、ニキビなどにも非常に効果的です。プロフィール写真、プログラムに掲載など長期間又は多数の人が見るケースに無くてはならない存在になりつつあります。




子供オーディション写真の準備と撮影ポイント

アニー、ライオンキング、アナと雪の女王、ビリーエリオット、など、人気オーディションの第一歩である書類審査は、大人同様にオーディション写真が合否を左右します。

◆スタジオ撮影する前の準備

子供オーディション写真の準備

「服の準備」
撮影用子供服は急いで準備すると良い衣装が見つからないことがあるので、日ごろからチェックし良いモノを見つけたときに購入するのがコツです。

  • 準備する服のアイテム
    「Tシャツ、シャツ、ブラウス」・「ショートパンツ、ミニスカート」・「靴下、ソックス」、「靴」 “の計4種を用意します。

    ◆Tシャツは丈が短いデザインがおすすめです。
    ◆短い靴下、長めのソックス両方を用意すると便利です。
    ◆フェミニンな女子はワンピースでも可能です。
    ◆バレエ、ジャズならレオタードやジャズ衣装にします。靴は専用シューズにします。
    ◆男女ともスニーカーでOKです。ワンピなどでオシャレ靴も可能です。いずれも装飾はなくします。

  • 明るめの色、白など無地が人気です。” 小さな模様 “も大丈夫です。
  • デザイン
    装飾を抑えてシンプルにします。襟、袖、裾のリボンなど小さな装飾は大丈夫です。逆に大きな文字、アルファベット、ブランド名の入った服はNGです。
  • 髪飾り
    ポニーテール、お団子(シニオン)のスタイルはシュシュや髪留めがあると利用できます。
家トレをしよう

5歳以下のお子さんはまっすぐ立つのが苦手です。そこで15秒~30秒一人で真っすぐに立つ練習をしましょう。笑顔のつくり方では口角を上げる練習も有効です。

◆おすすめ撮影プラン選び

子供オーディション写真の準備

5歳ころから始まる子供オーディションですが、たとえ幼少であろうとも一人で自立して撮影する必要があります。

撮影が好でも記念撮影の撮り方とは(根本的に)異なります。

そこで撮影前ショートレッスン付きのプチレッスン(上半身の練習)又はフルレッスン(上半身、全身の練習)プランをお勧めします。子供応募写真の撮り方では利点と効果を端的に説明しています。劇団四季の子役オーディション用撮影は専用ページを設けています。

◆まとめ
チャレンジ精神が必要な子供オーディションですが一つ一つ経験しながらステップアップしましょう。また洋モノだけでなく和モノのオーディションも見てみましょう。子供のダンススクールの中には優先的にオーディション情報が入る場合もあるので利用すると良いでしょう。




宣材は定期的に更新しよう

芸能界で活動していれば宣材を撮る機会があったと思います。頻繁に撮る人もある一方「5年間」も撮りな直してない人もあると聞きます。

長期間撮り直していない理由は大まかに3パタンあるようです。

  1. 現在利用の宣材写真が気に入っている
  2. 上手く撮れないので諦めている
  3. なんとなく使っている
しかし古いプロフィール写真ではみすみす” チャンスを逃している可能性 “があります。

たとえば俳優や声優は、プロフィール写真の出来ばえが仕事に直結すると考えらえます。その為、今の顔が分からなければいけません。

ある俳優は仕事の関係で急きょ宣材写真が必要とのことで撮影を行いました。今回好感度の高い撮影が出来たことによりマネージャーが積極的に営業してくれるだろうと思います。

プロフィール写真 撮りなおし

マネージャーの本音とは

宣材が良いと積極的に営業をしくれることを知っていますか。それを知って撮りなおす方もあるのです。

◆声優も宣材が重要
これはナレーターをプロデュースしている事務所の話ですが声の仕事であるにも関わらず” 写りの良い宣材 “を求められるようです。

ナレーターが写真で不適格になることはないと思っていましたが、実際は採用基準は写真で左右せれます。

そのためにもしっかりと納得できる写真撮影が必要のようです。

◆最近撮影した写真
  • 日ナレ
  • プロフィット養成所
  • ケンユウオフィス
  • プロダクションエース
  • ザ・ベンチ
  • ラベルテ
  • ユマニテ
  • トップコート
  • トライストーン養成所
  • スターダスト
  • エーチーム
  • yamaha
  • プロダクション・エース
  • 『擬人カレシ』オーディション
  • ジュネス モデル事務所
  • ブログなどのプロフィール写真
  • 税理士
  • 占い師
  • ショップチャンネル用
  • ミスインターナショナル
  • ミス日本
  • ミスユニバース



テレビ 芸能界の業界用語

  • 付き人(つきびと)ってなんですか?
  • 俳優さんと行動を共にして、お手伝いをする人のこと。
    付き人を職業にしている方は俳優志望のことも多く、芸能界の仕組みや、仕事の成り立ちを勉強する目的もある。また芸能人ずきの場合もある。



  • ドラマの収録中、次は俯瞰(ふかん)で撮ります、と言ってましたが。
  • 上から撮影すること。
    ドラマでは大変よくあるシーンですね。サスペンスでもマンションの屋上から道路を歩いている人を撮影するのも俯瞰です。



  • カメリハします、とADさんが呼びに来ました。
  • カメラリハーサルのことで略してカメリハと言います。
    本番前に俳優、監督、スタッフ等とカメラクルーが一緒にリハーサルを行い動き方などの確認を行う。



  • 明日の入り時間は12時30分です。
  • 現場に入る時間こと。
    ドラマやテレビの収録では、俳優やスタッフはそれそれ決められた時間に集合する。個人によって出番が異なるため個別に時間指定が行われる。



  • ADさん、ばらすの手伝ってくれる。
  • ドラマの収録が終わるころ頻繁に聞くことができる言葉で、こわす、撤収すること。現場では移動しながら撮影することも多いので機敏に動き、活動する。



  • 台本を貰った時、読み合わせは来週の土曜日と言われました。
  • 俳優、監督、その他、関連スタッフが集まり、各自台詞の確認を行うこと。
    スタッフとの顔合わせて的な意味合いもあると思われるが、時間の利用方法が効率的ではないと感じることもある。



  • 昨日ようやく台本を貰った。
  • ドラマの台詞、出番などが載っておる本でシナリオのこと。
    実は当フォトスタジオの宣材、オーディション写真でもシナリオは存在します。具体的には応募、合格という目標があるため、それを達成するための台本になりますね。
    また撮影が終わり、時間があればオーディションの時の服装選び、心構えなど話すこともあります。聞きたい事があれば言ってください(#^.^#)。



    • テレビを見ていると台詞が多いドラマがある事に気がついた。
    • 台本に書かれた、俳優が担当する出番の言葉。
      ドラマによっては一つの台詞の長いものがあります。役者泣かせで延々と台詞が続く場合NGも出やすく難しい演技となるでしょう。



    • 次はくろまきで撮影します。と言われました。
    • 映画、テレビでは良く使われた技法で、ブルーシートの前で撮影する。効果としてはシーンの合成に利用される。背景の合成、一人二役で人物の合成など。



    • カット割りの発表ですと、ディレクターが言いました。
    • 撮影の段階的な構成のことで、シーンごとに誰の出番であるかを明確にすると。スタッフの役割分担の確認もとる。



    • ちょっとおしているのでまいていくぞ。
    • おすとは時間が予定をオーバーてしているという事。一日のドラマ撮影のなかで何度も聞くことが出来る。



    • みんな、けつかっちんなのでまいていくぞ。
    • 「まく」とは予定時間より早く進行していること。現場ではまけば早く仕事が終了するので、スタッフの顔は明るく見える。



    • 主役の女優さんがけつかっちんなので予定通りに進行させなければならない。
    • 現在やっている仕事の後に、アポイントがあること。けつかっちんの場合、撮影の進行が遅れていてもスケジュール通りに終了しなければんらないので管理が難しい。



    • 明日はゲネプロです。最終確認をお願いします。
    • 舞台公演の初日の前日に行われる最終リハーサル。本番の前に、本番と同じ環境をつくり問題なく進行できるか各スタッフがそれぞれ確認を行う。



    プロフィール写真 バストアップの撮り方

    顔出しの仕事が多いならチェックしたいのがバストアップの撮り方です。笑顔、メイク、髪型、服装、そして照明効果が重要で、一つでも欠けるとクオリティーも悪くなるのでしっかりとフォローしましょう。

    特に以下の項目を要チェックです。

    • 顔の角度

      プロフィール写真 バストアップ

      斜めに顔を向けると立体感が生まれ彫りを与え鼻筋に影を作ります。すると結果的に鼻を高く見せることが出来ます。
    • 柔らかい光りを沢山使って撮影

      劇団四季 オーディション写真

      柔らかい光は肌を包み込み、たとえ肌荒れがあっても美しく表現できることもあります。またほうれい線などのいらないしわも隠します。
    • 白い服はフレッシュ

      声優 俳優 オーディション写真

      白いブラウスはレフ板のように顔に光を運び美肌を創ります。レフ板とは光を反射さる撮影機材で肌の輝き、みずみずしさを表現します。
    • 手をウエスト前で合わせるポーズの利点

      コンパニオン プロフィール写真

      腕を曲げて体の前に組むとベルトのような効果が生まれウエストを細く見せることがあります。それだけウエストのマーキングは大切になるのです。

    全身ポーズのポイント

    声優 オーディション全身写真
    ロングスカートでも軽やかに撮れるポージングテクニック

    • 立ち姿や体幹を整える
      安定したポーズが出来るように体幹を整えます。作為的に不安的にし動きのあるポーズにすることも出来ます。
    • 手の表情、手のポージング
      手を前に重ねたり、腰に当てるなど動きが出すとワンポイントになります。
    • 自主的なポージングへのチャレンジ
      怖がらずにポージングしてみましょう。そのポーズを見て適切なアドバイスができる余地が生まれます。
    • 重心を後方にする
      重心を体後方にすると小顔、脚長なポーズが完成します。
    • ポーズ変化がもたらすこと
      体幹や手の位置など少しずつ変化させると異なるポーズが次々に生まれ選択肢が広がります。

    全身写真の撮影ステップを紹介
    • 初めはアドバイスなしで左右どちらか向きやすい方向を決めます。
    • 次に自由なポーズをして貰い何枚か撮影します。
    • 少し撮っていくと感じが掴めるので、そこからポーズアドバイスを行います。



    TBS系列のドラマスタッフで働いた経験|芸能界のコラム

    TBS系列のドラマスタッフ

    監督と親しくなると仕事が来る場合はあります。ある男性俳優さんとドラマの収録中にキャスティングについて話をしたことがあります。

    彼はトヨタ自動車のCMでピンで出演するほどのキャリアがあります。その方が言うには、「この監督だとキャストとして声がかかる」とのことです。

    ではどういう人柄だとオファーがあるのでしょうか。それは日ごろから活動する努力、そして個性ある演技を感じさせることではないでしょいうか。

    ドラマの現場で見かける、監督やプロデューサーなど、仕事の中枢を担う人に媚びを売るのではなく、堂々と勝負する姿は立派です。




    映画オーディションの服装

    ミュージカル オーディション写真 プロフィール写真
    2022

    ※映画 オーディション写真と直接関係のない写真があります。

    服、ヘア、メイク 髪型やメイクは基本的には元の顔が分かるようにナチュラルにします。服はワンピース、セパレートどちらでも構いません。体形に自信があればミニスカートなどで強調するのも良いでしょう。映画のオーディションは俳優オーディションと重なる部分が多くなりますが、具体的に映画の内容が分かっていればキャラクター創りをして行くと良いでしょう。
    カラー 無地であればOK。女性の暖色系は間違い無し。
    7cm程度のヒールの細いパンプスをお勧めします。
    季節感 季節感のないファッションにします。具体的には半袖、フレンチスリーブ、薄手の長袖あたりを選びます。
    備考 知り合いのアシスタントディレクターは一部キャスティングもしていて友人などにも、「役ある?」と頼まれることがるようです。大きな役は取れないかも知れませんが、ちょっとした役であれば取れることもありそうです。周りを見渡して関係者を探してみることも一つの方法ですね。
    ミュージカル オーディション写真 プロフィール写真
    2022




    あなたも行ける/最強のオーディション写真を撮る

    最強のオーディション写真と撮影後に思わず声に出していってくれたユーザーさん。奇跡の一枚が撮れましたといって貰えることもあります。いつもベストを尽くして撮影にあたっているスタッフとして嬉しい瞬間です。

    そんな良い仕上がりにする為に様々なキャリアを積んで来ました。それらは主にテレビ・メディア界でカメラマン、ヘアメイクとして仕事を行ってきました。相手にするのは常に芸能人を含めた著名人であり、その経験が今のスタジオワークの元になっています。

    TS新宿スタジオの撮影は一般的な写真スタジオではないかもしれません。と言うのは全てのプランで” 撮影枚数無制限 “としておりこんな写真スタジオは日本中探してもないかもしれません。しかし” 良い写真が撮れるまで続けたい “と思うのは自然な行為と思っています。


    最高の写真はコラボが創る

    最強のオーディション写真を撮る

    「良い写真が撮れた!」のは奇跡の一枚ではなく” スタッフとユーザーの皆さんの協力で出来た結果 “です。

    事実、スタッフだけが頑張っても良い感じには撮影で出来ず、ユーザーの方が” 良く写られたい “と思って初めて理想に近づきます。このように皆が同じ方向を向いて初めて成し遂げれらる結果です。

    そしてこれが” オーディション合格を掴むたった一つの方法 “です。




    トレーナー プロフィール写真/スポーツジム

    バレエダンサー

    撮影衣装のポイント
    トップ(上半身)は体にフィットしたモノ、ボトムはフィットした短パン、7分パンツ、ロングパンツ又はゆったりとしたトランクスが人気です。

    一般的にインストラクターは上半身が発達し美しい逆三角形を描きます。

    そのためシェープを表現できる服装が最適といえます。

    カラーは好みに合わせてお選びください。

    但し大きな文字、メーカーのロゴが入っているものは避けた方が良いでしょう。

    スポンサーがあれば逆にロゴを見せることが重要となります。


    顔の表情

    ダンサー

    爽やかさが基本です。

    但しトレーナーは指導者の側面もあり自信のある表現で信頼度は高くなります。


    ヘアメイク

    ダンサー

    撮影前にはヘアメイクを行います。

    女性はもちろんのこと、男性でもメイクをするのが一般的です。

    たとえばニキビ、肌荒れ等があってもキレイに撮影できるようにします。


    まとめ
    当スタジオでは好感度を高く、信頼できる人物に出来るように撮影に臨みます。不慣れな方は撮影前レッスンのプチレッスン、フルレッスンのプランをお勧めします。これは撮影になれいなくても、上手に自己表現出来るようにする完全オリジナルの写り方レッスンです。表現が苦手な方にお勧めできる力強いサポートプランです。




    オーディション写真の歯並びは良いほうが良い

    オーディション写真なら目の美しさを引き立たせ、次に口元、歯並びを美しく表現します。なぜなら目元と口元が印象を決めるからです。目だけにとらわれるのではなく、口元を上手に表現できなければ強いオーディション写真にはなります。

    そこで口と歯並びを美しく、イイ感じに表現するためのコツをご紹介します。


    どうやって口元をキレイに見せる

    オーディション写真の歯並び

    口、唇、歯が一体とな美しい笑顔につながります。

    口を大きく横に開き口角を上げると爽やか笑顔になります。アイドルの様に大きく口を横に開き笑顔を作ると爽やかさが増幅します。

    大きな笑顔は唇の丸みを抑えて元気なイメージに繋がります。そして口元から見える「白い歯」がフレッシュ感を強調させます。

    その際に整った歯並びは大きな武器になります。

    オーディション写真の撮り方

    アイドルとは対照的な表現方法で口元を美しく表現する方法もあります。それが「微笑みの顔」です。これは「唇の立体感を失わないように表現」して歯はあまり見せません。テクニックとしては上下の唇がつぶれない様に軽く閉じます。

    歯が見えない状態、歯が少し見える程度など、口のフォームを変えて表現します。更にこの利点は歯並に関係なく口元を美しく表現する効果があることです。

    また多少歯が見えることにより、口を閉じた顔より明るいイメージにすることも可能です。口元表現は微妙な力加減が必要なので撮影前のショートレッスンでやり方を練習すると良いでしょう。




    プロフィール写真 笑顔のスキルアップ/練習で上手くなる方法

    プロフィール写真 笑顔のスキルアップ
    ヘッドショットにも耐えられる笑顔を目指そう

    笑顔はテクニックを磨くことで向上します。オーディション写真においても笑顔テクニックを磨くことにで美しさ、爽やかさがアップします。

    掲載の写真はどれも素晴らしい笑顔で観る人を魅了します。初めての撮影より2回目、そして3回目のほうが良くなるのが一般的です。これは撮影に慣れることで徐々に笑顔テクニックが磨かれることを示しています。

    まずは目を多くく開くことが出来るようになります。そして口角をきゅっと上げるコツが掴めるようになるのです。これは撮っている際に上手くなることです。しかし撮った後の復習でより良くすることも可能なのです。

    撮影後の自主レッスンとは

    オーディション写真を向上させる為には、撮った写真をよく見て、分析し、苦手を克服することでも成しえます。どこが良くて、どこを直すべきかを具体的に把握することが大切です。

    それは、気持のこもった笑顔になっているか、印象的な眼差しが出来ているか、そして口角がキレイに上がっているかをチェックします。これは自主トレなのでどうすれば良いのか分からないこともあるでしょう。


    みんなの意見を吸い上げて見えてきた練習法
    ミュージカル オーディション写真 プロフィール写真
    2022

    TS新宿スタジオではレッスン撮影後の写真を見ながらの具体的なアドバイスを行うという「唯一無二」のショートレッスンプログラムを持っています。それはフルレッスン、プチレッスンの撮影プランです。

    これは本番前に練習撮影した写真をモニターに映しだし、カメラマンが笑顔などのポイントを解説、どこが良くて、どこが悪いかをアドバイスするものです。そして長所を伸ばし、短所を克服し合格を身近なものにして行くのです。これはプロフィール写真の撮影にも有効ですので是非体感してください。


    まとめ
    笑顔、口角、気持ち、この3点をコントロールすることで誰にも負けないオーディション写真を手にすることが出来るのです。




    コンパニオン オーディション写真の服装

    服装フォルム スーツが多いですが職種によりブラウス+ミニスカートもあり得ます。短めのジャケットとタイト、セミタイト、フレアースカートなども良いですね。ウエストのくびれのあるデザインはスタイルにメリハリがつくのでオススメです。カジュアルで良い事務所もあります。その場合ミニスカートとTシャツでも大丈夫ですが念のため確認を取りましょう。
    カラー 明るい色が一般的です。
    踵の細いパンプスがオススメです。
    季節感 春夏ものが良いでしょう。
    備考 テクノロジー系と車、バイクなどのコンパニオンでは服装にも違いはあるでしょう。仕事内容により、服装イメージを変えることは必要だと思います。またナレーションコンパニオンはより仕事を長く続けることが出来そうです。すぐにはmcが出来なくても、レッスンを怠らずにまい進してほしいと思います。



    レースクイーンプロフィール写真の服装

    服装フォルム 水着との指定があればセパレーツの水着にします。既定のない場合はグラビア系の服装を見本とします。トップスは丈の短いカットソーを基本としスタイルが分かる体にフィットしたコーデにします。ボトムスはミニスカートを基本としますがショートパンツでOKです。ワンピースでも構いませんがウエスト位置がマークできるデザインにします。
    カラー ブライトトーン、白、などの明るく色を基本とします。黒も選択肢として構いません。基本的に華やかに見えることを考慮します。
    ヒールパンプスが良いでしょう。高さは7~10cm程度を基準にします。
    季節感 薄手の春夏もの。



    >タレントオーディションの服装

    服装フォルム ♀女性 トップは胸元が適度に開いたカットソーまたはブラウスがオススメです。キャミソールやタンクトップもOKです。二の腕に自信の無い場合は長袖でも大丈夫です。エレガント志向であればワンピースも良いでしょう。ワンピースはポーズが限定されるので動きのあるイメージは作りにくくなります。ボトムは基本的にはミニスカートがオススメです。長めのスカートにする場合、トップは短めにするとかっこ良く見えます。ふくらはぎの丈のスカートは一番難しいので遠慮しましょう。思い切ってミニスカートにしたほうが良い場合がよくあります。

    ♂男性 カジュアルでの撮影が一般的です。シャツ、ティーシャツ、カジュアルジャケットが大半です。パンツはスラックス、ジーンズでOKですが薄手の生地を選択しましょう。プロダクション所属後はスーツとカジュアルの2種類の宣材を持つ事も多くあります。
    カラー 白は人気のカラーで透明感を演出することができます。薄い色の服は柔らかいイメージの演出に向いています。一方濃い色はインパクトが強く表現でき、はっきりとした印象になります。赤、オレンジ、黄色など暖色系は肌色がキレイに見える効果があります。
    女性はかかとの高さのある細みの靴がオススメです。
    季節感 春夏ものが良いでしょう。
    備考 俳優のコーディネートを真似しても良いでしょう。基本的なアイテムは変わりません。



    DJを黒背景で撮る効果

    DJのプロフィール写真があるとすれば掲載写真は少し違うかも知れません。

    DJはクラブなどで音楽に乗りながら曲を選択しオリジナルのリズムを打ち込みます。

    そのイメージからするとダイナミックで無機質、そして都会的な感じがします。

    このアー写の場合、音をよく聞いている感じがします。

    実はこのアングル以外にも撮影はしていますが、このカットが最も印象的であると感じました。

    撮影前にコミュニケーションを取りますが、大人を思わせる彼女にはこのようなシーンが合ってると思います。

    ヘッドフォンは撮影小物としてお持ちいただいていたので利用しました。

    背景は黒でノーグラデーションにし奥行きを出さずモデルのみを強調しました。

    黒背景に服は黒のアウターなので境目が見にくいですがイメージショットなので気にしません。

    よく見るとTシャツの柄がかなり斬新なのですが違和感なく溶け込んでいます。

    以上のように活躍する様々なカテゴリで撮影方法を変えていますが、最も大切なのは「らしさ」で個性を表現することが大切と確信しています。

    今回はダブルコンセプトプランでイメージを2種類に分けて撮影しました。

    イメージを変えるためにライティングも完全に変え、ヘアスタイルもチェンジしまいた。

    そのことにより写真を利用する媒体により適正な表現が可能となりました。




    子供オーディション合格への取り組み方

    初応募でも合格のチャンスはある
    オーディション初挑戦のお子さんでも「演目」を絞れば合格のチャンスは生まれます。もし演技の経験がなくてもオーディション後の「稽古で出演可能なレベル」に育てば良いからです。

    だから「この役ならできる」と思えるオーディションにチャレンジするのが有益です。

    そんな時に強くサポートするのがオーディション写真です。しかしどのように撮影すれば良いのかは簡単ではないと思います。何度応募しても写真審査(一次合格)が通過できない方にも必見な強いオーディション写真の撮り方をご紹介します。


    オーディション写真の効果

    子供オーディション合格

    初応募で履歴書に書けるようなキャリアが無くても「くじける」ことはありません。特に一次審査においてオーディション写真の効果は絶大で経験がなかろうがニーズを満たす応募写真を持っていれば、どんなオーディションであろうとも突破は可能です。

    もちろん撮り方に工夫は必要です。

    それは応募写真が(募集者の)ニーズを掴んでいることがポイントになります。もしニーズを満たしていれば、同じ写真で幾つかのオーディションに提出することは可能ですが、掴んでいない場合は直ちに撮りなおす必要があります。


    子役写真の撮り方

    劇団四季 バケモノの子 オーディション写真

    人気のミュージカルアニー、ライオンキング、アナと雪の女王、バケモノの子、ビリーエリオット、冒険者たち、くまのがっこう、ずぼん船長などなど様々な演目があります。もちろん内容は異なるので全てに「爽やか笑顔」の写真を送っても効果は期待できません。なぜなら全てのキャラクターが爽やかな笑顔が合っているとは考えられないからです。


    子供オーディション合格の秘訣5点

    子供オーディション写真


    ポイントを絞って合格を狙う
    1. 難しい役でなければ、初応募、初出演が可能
    2. お子さんのキャラクターに合った役柄が合格のチャンスを広げる
    3. オーディション写真は「目的をもってしっかりと撮影」する
    4. オーディションを受けて経験を増やす
    5. 出演実績が次のオーディションを有利にする

    まとめ
    「この役ならできる」と思えるオーディションにチャレンジ、と述べましたが、難しい役でもチャレンジすることが無駄になることはありません。それは一次を通過し、二次の面接や実技に行く経験をすれば自信に繋がるからです。たとえ出演までこぎつけなくても、オーディションの雰囲気や、他のお子さんを見ることは有意義です。オーディションはチャレンジしないと始まらないので勇気をもって立ち向かうのも良いでしょう。




    声優宣材の撮影事例/ご来店ありがとう

    声優として活躍中の女性のプロフィール写真をキャラクターTシャツを着て撮影しました。

    撮影プランはダブルコンセプトです。

    撮影したのゲームキャラクターMMO RPG『鬼斬』の「外道丸の子分・式神役」を行った声優の古谷紀子さんです。

    キャラクターのだるまはユニークで楽しい感じです。

    インパクトも強く印象的なので古谷さんもそれに負けないように顔とポーズの表現を工夫しまた。


    こちらは声優としてのプロフィール写真です。

    ポップ調のTシャツとブルーのミニスカートのペアで可愛さと躍動感があります。

    上半身の顔はイキイキと元気感を表現しました。

    全身は特に身体のラインが分かりやすい服なので「キレイなシェープ」が出る様に工夫しています。

    ******
    プロフィール
    —–
    「ふる」と「のり」が出てくる「ふりかけのり」
    「ふる」や「のり」こ です☆
    名前:古谷紀子(ふるやのりこ)
    血液型:O型
    誕生日:11/10
    出身地:神奈川
    特技:マッサージ、あだ名つけ、おやじギャグ講座
    趣味:ドライブ、編み物、動物
    好きな言葉:気合だ!!!
    出演作品:
    【ゲーム】    MMO RPG『鬼斬』 外道丸の子分役 式神役
    【Web CM】   人材派遣のNice Service
    【ラジオドラマ】 『半玉 -HANTAMA-』 椿役
    【CDドラマ】  『レ・ミゼラブル ~ジャン・バルジャンとジャベール~』 女性市民役
            『オペラ座の怪人 ~愛と哀しみの鎮魂歌~』 貴婦人役
    【舞台】     『誠~とびだせ新撰組~』 綾野森祐子(声の出演)
             朗読劇 『una:chenter ゆめのはなしをしよう』 如月飛鳥役
             Tokyo Fashion Collection アテレコ演劇『アンダーシーランド』 るり役
             腹筋善之介プレゼンツ『ColorTrap』(2013/10/2-6 公演予定)
    【イベント】   『Hyper Voice VIICE-1』
            『江古田夏祭りイベント サマーの物語朗読』
            『長野県大町市 星空祭り ルナと光の天使 朗読』
                                    他、多数





    声優キャスト撮影

    アイドルオーディション写真

    新たに声優プロダクションのキャストになった女性の撮影を行いました。そこでこれからプロフィール写真を撮影する方に撮影前の心構えをご紹介します。


    1.被写体のイメージを正しく掴む

    声優事務所のプロフィール写真

    新人なのでフレッシュに撮ることを基本にして臨み、「顔立ち、雰囲気」によって撮影方法を変え、最終的に印象的な仕上がりにしていきます。イメージ作りを左右するのは個人の性格やキャラクターなので、どう撮ると良い感じになるか被写体の性格やセンスを読み取ります。

    撮影前に「コミュニケーションを取る時間」は限られますが、ファーストインプレッションで大まかなイメージは掴めます。また挨拶、話し方、などから追加の情報を読み解きます。ある程度掴めたら、顔立、髪形・服装等のルックスをみてを照明、撮影アングルを決めて行きます。これで大まかな撮影準備は完了します。


    2.撮影法を具体的に紹介

    声優 プロフィール写真

    撮影の始まりは車のアイドリングの様にゆっくりと時間を使います。そしてエンジンが温まったころから技術的なアドバイスを始め、頭の中に描いていたイメージに近づけて行くのです。技術的なアドバイスとは「表情の作り方、ポージング」などです。たとえ撮影が苦手でも上手に出来るように導くのもカメラマンの役割です。

    慣れてくれば笑顔も良くなりリズムよくシャッターを切って行きます。それはお互いの呼吸が合ってきていることを示します。


    3.撮られ方アドバイス

    モデル

    撮られるコツの一つは恥ずかしがらずにチャレンジすることです。最初は緊張しますが撮影が進めば普通になって行きます。少し慣れたら同じ笑顔にせずバリエーションを作ります。大きな笑顔だったり、微笑み程度の控えめな笑顔などです。場合によっては笑顔を抑え「真顔を強調」することもあります。

    ポイント
    自然体で臨み楽しく撮影するスタンスを大切にしています。

    緊張する方向けのショートレッスン
    不安な方はプチレッスン、フルレッスンプランをお勧めします。例外なくレッスン前、後で見違えるよう良くなるのが分かります。


    まとめ
    撮影はカメラマンとのコラボレーションなので「一人で頑張りすぎず」気楽に臨めば良いのです。TS新宿スタジオのカメラマンは沢山の人を撮影しており、緊張していても、していなくても、素晴らしい表情を引き出すことが出来ます。楽しみながら良い笑顔を引き出したいと思っています。




    声優養成所 所内オーディション用写真

    養成所では定期的に内部オーディションが行われます。

    審査員は養成所の上部団体で合格すると卒業を待たずして芸能界にデビューするチャンスが貰えることもあります。

    この卒業前にデビューできるシステムを採用している養成所とそうではない養成所がありますので入所の際に調べてみると良いかもしれません。

    この内部オーディションは入所2年目ころから行われる場合が多いですが、中には1年目からオーディションに参加できる場合もあると思います。

    いずれにしても、実力を試すいい機会ですので積極的に参加しましょう。

    外部オーディションに比較すれば競争率も下がるものの、簡単には合格できないので気合負けしないようにしてください。

    特に初めてのオーディションは緊張するので、何回が受けてみて「経験する」ことも大切です。

    精一杯チャレンジして悔いを残さないようにしましょう。


    所内オーディションの倍率は高い
    人気のある職業として定着している声優ですがいくつかの理由があると思われます。

    • 日本はアニメ大国でありジャパン アニメはCOOLでカッコイイ。
    • 演技(声)で他人になれる。
    • 舞台など表現の場も持っている。
    • テレビなどで活躍する場が増え認知度が高い。
    このように人気のある職業だけに所内オーディションでは「自身をアピール」の仕方が大切になっています。

    そのために、声の勉強をすることはもちろんですが、それだけでは無くファッションセンスも身に着けましょう。

    声優→お洒落をする→将来につながる、それが方程式です。




    日本工学院/声優 俳優養成所

    当フォトスタジオで人気のオーディション写真の中に俳優、声優、ダンサーなどがあります。

    そんな中、専門学校日本工学院に通う生徒さんを撮影いたしましたが就職、所属等を伺いながらテーマに合った撮影をして行きます。


    俳優は演技の深みを見出せるようにアドバイス
    深みと言うのは演技のプロとしての表現力、俳優としての魅力です。



    声優は好感度を意識
    昨今の声優は声の演技の他に、歌、ダンス等が求められることも少なくありません。

    それは顔出しの仕事の増加に伴ったものでルックスが重要になっています。服装、髪型で個性を出すことが大切です。その延長として口元を綺麗に見せる為に在学中に歯の矯正を行うこともあるようです。


    まとめ
    仕上がりイメージは本人の性格や特徴に合わせて行きます。個人差がありますので誰でも笑顔の撮影とはなりません。

    個性を引き出し印象的な写真に仕上げることがカメラマンの任務となります。




    着物のプロフィール写真

    由緒ある伝統的なカタログ撮影
    着物撮影の場合、撮影知識と伝統的なルールを知ることが大切です。

    たとえば「紋」です。

    紋がある場合、ロゴが見えるように撮影します。

    上方から構えて撮影すると紋がいびつな形になる為、カメラに対して平行な位置にします。

    表情は微笑む程度で威厳と人間的を表現します。


    白黒印刷とカラー印刷の撮り分け/カタログ用のプロフィール写真撮影

    着物の「黒色」は潰れやすく立体感を出すのは難解です。

    立体感を演出するには照明効果が最も効果的です。

    前方からの光を弱めにしてサイド、又はバックからの照明を強く設定します。

    最後の仕上げとしてパソコンの後処理でシャドー部分を浮き上がらせる技法も考えられます。



    淡い色の着物の宣材写真

    淡い色の着物を撮影します。

    柄が光の加減で白く飛ばないようにセッティングします。

    帯にも同様です。




    ソニーミュージック声優オーディション撮り方

    声優 応募写真
    2022

    様々な声優オーディションを繰り出すソニーミュージックですが、人気のオーディションでは応募用写真が重要な意味を持ちます。しかしどんな表情や服装、そしてポーズで撮影をすれば良いのか分からない方が多いと思います。

    そこで人気のソニーミュージック 声優応募写真をどう撮れば良いのかをご紹介します。


    応募写真の役割は益々大きくなっている

    ソニーミュージック 声優応募写真

    声優の人気オーディションは応募写真が合否を決める要素となります。それは顔出しの仕事が増えたからに他なりません。

    声優プロダクションのキャスト撮影をした際に聞で、現在、人気声優プロダクションは有能な若手を求めており、それは声の仕事だけできる人ではなく、ルックスが良くておしゃれな人が欲しいのです。なぜなら、仕事の半分は顔出しになるからです。

    であれば、傾向を逆手に取り「ルックスやファッションセンス」を磨けば事務所に入りやすくなります。


    応募写真の撮り方とは

    声優 俳優 応募写真

    シンプルな疑問として、笑顔がいいのか、真顔がいいのかとの疑問があると思います。

    実は撮影する前に決める必要はないのです。なぜなら表情の決め打ちをしてしまうと本当に一番良い表情が撮れているのか分からないからです。

    そこで最初は比較的簡単な真顔から撮り始め、慣れてころに笑顔も撮影して行きます。これは当スタジオの良い表情を撮る為のコツとも言えます。

    こうすれば予想出来なった様々な表情を見ることが出来ますし、結果的に笑顔でも真顔でも、最もイメージに合った良いカットを選択すれば良いのです。


    撮影が苦手な人に朗報
    当スタジオではオンリーワンの魅力を引き出すことにこだわっています。そこでプチレッスン、フルレッスンという撮影前のショートレッスンが受けられるように準備しています。

    10分程度のレッスンで見違えるほど良くなることも少なくありません。現在では約4~5割の方が指定する人気プランになっています。




    出張撮影

    出張撮影 声優の宣材
    出張撮影のイメージ

    2017年にTS新宿スタジオを開設するまでは出張撮影を中心に活動していました。出張商業撮影とはその名の通り指定された場所、又はカメラマンが指定したスタジオに集合しそこでモデルやタレントの写真を撮影します。

    そんな中、舞い込んだ仕事が声優DVD発売に合わせた写真撮影です。

    その中には声優のイメージ撮影、DJブースで話す様子などのイメージカットが含まれます。

    それが釘宮さんと朴さんでした。撮影の前には氏名は聞いていたのでネットで検索したのを覚えてします。

    個人的にそのころは今と違って声優のことをほとんど知らない時期だったので淡々と撮影を行いました。


    撮影詳細

    出張撮影 声優の宣材

    撮影直前には短い打ち合わせを行い3パターン撮影することを確認しています。

    • ソファに座っての撮影
    • 壁際での撮影
    • 録音ブースでの撮影
    となりました。


    まとめ
    顔も知らない、名前も知らない状況で撮影するのが出張商業写真のつねです。もしろん知っていることもありますが、テレビ、メディアで長く仕事をしていると仕事を完結することが重要で相手が誰であろうと関係はなくなります。

    そのような経験を積んだのちにTS新宿スタジオを開設することになったわけです。

    現在はこの世界に皆さんを送り込むお手伝いをすることになりました。芸能人の撮影経験は声優撮影に役立つので大変いい経験をしたと思っています。




    声優アーティストオーディション応募写真>

    声優 宣材
    プロフィール写真のまとめ Q&A 撮影の疑問解決 2

    数社合同で新人の声優を見つける” 声優育成オーディション “がたびたび行わています。

    たとえば、アミューズ・賢プロ・ソニー・ミュージックエンタテインメントが参加して行われた「声優アーティスト育成プログラム・セレクション」というイベントもありました。

    合同で行われる発掘オーディションに応募する時、何社もあるので一体どんな風に応募写真を撮れば良いのか迷ってしまうのでは無いでしょうか。

    そこでたとえ10社合同であろうと魅力を訴えるらる撮影方法をご紹介します。


    声優アーティストの撮り方

    声優応募写真 全身ポース

    個性的で既存にとらわれない新しいタイプ又は声優業界に新たな流れを作れる様に撮影すれば良いでしょう。T.S新宿スタジオは新鮮なキャラクター表現が可能な撮影法を繰り返し考えてきました。


    笑顔は永遠のテーマ

    応募写真スタジオ/宣材

    時代が変わろうともテーマが変わろうとも、変わらないのは人の感情です。笑顔で話しかけられるとついつい幸せな気持ちになってしまします。
    これはオーディションでも同じことで心を込めた笑顔を超えるものはありません。だから笑顔の応募写真が魅力的なのはいつの時代も何ら変わりません。


    動きを付ける
    声優アーティストオーディション応募写真
    ロングスカートでも軽やかに撮れるポージングテクニック

    ファッション誌などでモデルが素敵に見えるのはナチュラルなポージングや笑顔があるからです。

    そのモデルの撮影方法とは「動きを感じさせるように撮ること」です。

    動きを感じさせるには動きながら表情やポーズを変えて撮る事に他なりません。

    そして動きながら撮る事により良いリズムが生まれ、自然でナチュラルな応募写真になります。

    従来型のポーズや表情を” 固定して撮る方法 “では躍動感が生まれず、硬いイメージになります。


    動き方のアドバイスが可能にするナチュラル仕上げ
    適切なアドバイスのもとに撮影する事により、上半身だけではなく、全身においても動きのある軽やかな仕上がりが可能となります。

    しかしただ動き回るだけでは上手に撮る事は出来ませんので、動きに規則を持たせて撮影します。

    たとえば、Aのポーズ、次にBのポーズに移行するなど決めてから撮影することも出来ます。

    これは実際にモデル撮影の場合に使うテクニックの一つです。どのように動くかか決めるので難しくはありません。


    上手く出来るか不安・・
    動き方や動く範囲を決めて、初めての撮影の方でも出来る様にしています。

    過去に撮影した経験や回数に合わせて、アドバイスを変えていますので心配はありません。

    ・・是非、新しい自分を発見してください。


    *******************
    募集要項は2021年にも確認できました。

    声優アーティスト育成プログラム・セレクション参加プロダクション
    アミューズ声優部門
    賢プロダクション新人発掘部門
    ソニー・ミュージックエンタテインメント
    声優アーティスト育成プログラム・セレクション




    声優オーディション おすすめ写真で差を付けよう

    声優オーディション 一般公募オーディション対策をしていますか。既に宣材を撮影された方もあると思いますが、これから撮影する方にその声優系の応募写真のポイントをご紹介します。


    人気オーディションは顔出し必須

    応募写真

    人気声優プロダクションに合格するにはルックスを磨くことは正論です。そのコンセプトとしては女性なら可愛く男性ならカッコ可愛くすることです。ここで大切なのが各養成所又はプロダクションの豪華できるキャストの傾向を理解することです。

    オーディションといえば、アイドル系を多く輩出している、本格的な声優の所属が多い、とのどちらかになります。それを加味して個性を引き出すことがオーディション突破のカギになります。

    声優オーディション服装チェック

    声優オーディション 一般公募2021

    そこで一次通過率のすこぶる高い応募写真についてこのページを見てくれた方のみに秘密でお教えします。

    出来上がりを左右する大きなポイントは照明と背景です。実は写真の仕上がりイメージの50%はこの「照明」で決定すると言っても過言ではありません。

    たとえば” 可愛くて優しい仕上がりになる様に自然光を十分取り入れながら、ストロボ光も使用 “します。そしてそれはユーザーに会って準備を開始します。なぜなら服装、メイク、髪型や色、そしてイメージ創りが各々変化するからです。それが個性に繋がります。

    声優オーディション 一般公募 おすすめ応募写真

    しかし掲載写真を見て頂ければわかる通り、背景に光のある窓、白いレンガなど、爽やか見える要素を入れ込むのです。そして笑顔と明るい照明、爽やかな背景がミックスされたときに、すこぶる合格率が上がるのです。

    特に声優オーディション 一般公募ならルックスを上げなければ合格は難しくなります。

    一つ付け加えれば、端正顔立ちあるより、笑顔美人がオーディション合格のニーズと考えています。事実合格する女性はいつも可愛い系であることが証拠になります。

    ***********************

    沢山の声優・俳優養成所・専門学校の生徒さんに利用いただいている当写真スタジオです。
    ごく一部のご紹介です。

    • アーツビジョン アイム ビムス クレイジーモンキー 日本ナレーション演技研究所
    • アクロス エンタテインメント J.ボイスタレント・プロフェッショナルスクール
    • 賢プロダクション スクール・デュオ
    • プロ・フィット声優養成所
    • マウスプロモーション養成所
    • 81 ACTOR’S STUDIO
    • 俳協・俳協ボイス
    • シグマセブン声優養成所
    • AIR AGENCY声優養成所
    • ドワンゴクリエイティブスクール
    • 日本工学院
    • 専門学校東京アナウンス学院
    • 東京アナウンスアカデミー
    • 東京ダンス&アクターズ専門学校
    • ヒューマンアカデミー
    • 洗足学園音楽大学 声優アニソングコース
    • アミューズメントメディア総合学院(amg)
    • インターナショナルメディア学園



    笑顔を可愛く撮るコツ

    笑顔の宣材

    笑顔ならどんな笑顔でも「魅力がある」と言えるかもしれませんが、それを宣材とするならば、コツを掴むことで更に良くすることが可能となります。その笑顔のつくり方をご消化します。


    宣材として良い笑顔とは

    宣材 笑顔

    • 眼差しの表現
      なんといっても「目をイキイキ」させることです。それを達成するにはカメラマンと楽しい会話を通すことで生まれる本当の笑顔をつくるのです。それはスマホの自撮りでは困難なアドレナリンを放出することで達成できます。
    • 口元の表現
      口角をきりっと上げて微笑むことで爽やかさは増します。しかしがアイドルのように全開で笑顔にするのか、緩めの笑顔にするのかはケースバイケースです。どちらが良いのか判断するのもカメラマンの役割の一つでユーザー自身が気にする必要はありません。その理由はカメラマンがファインダー越しに表情を見れば「どんな笑顔いが似合うか」見当がつくからです。
    • カメラマンの役割
      撮影においてカメラマンの仕事は被写体の魅力ある笑顔を引き出しその一瞬の輝きを写真に収めることです。その努力を続けることで被写体はステップbyステップして輝きを強めて行きます。その後、段々と自主的に笑顔をつくれる環境に移行していきます。これなら最初は笑顔のつくり方が分からなくても「適切なアドバイスで上手に出来る」ようになります。そして撮影後半ではアドバイスさえ不要になることもあります。

    まとめ
    カメラマンとのコラボレーションを楽しめれば思った以上の笑顔を手に入れられます。初めてでも、ベテランでも楽しく撮影するのが最大のポイントです。




    パフォーマーの宣材・ジャグラー・大道芸応募写真

    パフォーマーのCONROさん、金髪ノリノリでジャグリングを行います。

    今回の宣材はバストアップとジャグリングしているアクションです。

    プチレッスンプランを選択されたので、表情、動き、アングルを考えつつ撮影に入りました。

    40カット程度のテスト撮影後にモニターで確認。

    楽しさを伝える表情とアーティストとしての技術力が表現できれば良いと、打ち合わせ後に本番撮影を行いました。

    120カット程度撮影しましたが、コーンを空中にバトンで操作している様子が写し出せれば成功です。


    物を持っての宣材の撮り方
    その職業にとって象徴的な「モノ」を持っての宣材撮影です。

    この写真はパフォーマーがジャグリングで使うバー、コーンなどです。

    この他最もご依頼の多い「モノ」は楽器を持っての撮影です。

    楽器の場合「持ち方」でオシャレにも野暮ったくもなりますので色々試しながら撮影します。




    いつもと違うイメージ作り

    子供 宣材
    2022

    子供 宣材 全身

    オーディション応募で「イメージを変えよう」と考えるときがあります。理由は現在のイメージを変えて、新しいキャラクターをアピールすることです。このようにオーディションに応募する際、複数イメージの写真を持っていると便利です。


    役柄に合った宣材かチェックしよう
    宣材 理想的なイメージチェンジ
    2022

    子供 宣材 全身2

    オーディションでは応募用の宣材が合否の判断になります。その合否の判断材料以下の通りです。

    1. イメージ
    2. 顔立ち
    3. 全体のバランス

    ケーススタディー|実話
    あるオーディションで募集された女優の案件です。主役に対立する役で「気の強い女性」が募集されました。残念ながら笑顔の宣材しかなく撮りなおすことになったのです。

    ・・こんな時「クール」な宣材があれば、すぐ提出出来るのでチャンスを逃さなくて済みますね。そしてイメージの異なる複数の宣材を持つことでオーディションの合格率を上げることが可能となります。


    これがおすすめ!複数のイメージを準備する
    掲載の写真ではポップでストレートなイメージと、エレガントで優しいイメージを創り上げました。ヘアメイクを変更したばかりではなく、照明効果もあり、全くイメージの異なる2点になりました。これを実現したのがダブルコンセプトプランです。


    まとめ
    宣材で理想的にイメージチェンジをするなら2パターン撮影し、オーディションにより使う宣材を変える方法があります。こえならオーディションに系統やニーズに合わせて自己アピールできます。




    爽やかな表情・服・ヘアメイクの作り方

    爽やかな宣材

    爽やかに撮れない・爽やかは似合わない・爽やかが良いのか分からい・など悩みのある方必見です。

    爽やかな宣材はプロダクションで求められます。それは芸能事務所キャストの宣材をみても分かります。もし自身のイメージを爽やかに見せることが出来れば様々なオーディションで有利になるはずです。そこでここでは爽やかに見せるための幾つかのテクニックをご紹介します。


    爽やかに見せるアイテムを集めよう

    声優宣材

    爽やかに見せるには「爽やかアイテム」を増やしていくことです。それを増やせば爽やかさは増し、減らせば抑えることが出来ます。

    そのアイテムとは顔の表情、服のデザインや色、ヘアメイクの作り方、照明の当て方等で変化します。それでは一つずつ見て行きましょう。


    表情

    宣材

    笑顔の大小に関わらず「笑顔系」であれば爽やかさは表現できます。


    服の色
    白、ピンク、ベージュなど淡い色を多めに取り入れた無地の衣装がお勧めです。逆に柄が多いとデザイン性に目が行きファッション性が目立ってしまします。デザインでもワンポイントに抑えることで爽やかさをキープできます。


    ヘアメイク
    最も重要なのがベースファンデーションです。卵のようなつるっとした肌表現を目標にしますが、その為にはカバー力のあるファンデーションが必要です。また肌に密着させるパッティングテクニックを忘れてはいけません。仕上げのポイントは肌をナチュラルに見せることです。

    ポイントメイクは目力を強調できるアイメイクを中心に行います。アイラインは弱くせず、シャドーなどの色を抑えめにするのが良いでしょう。


    まとめ
    以上の様に準備を整えて貰えれば、あとはファッションに精通したカメラマン、沢山の芸能人を担当したヘアメイクなどテレビ、メディア業界に精通したスタッフがスタンバイしています。たとえ撮影が初めてでも良く撮れる様にレッスンプランもご用意しています。だからこそ過去最高の出来栄え可能になるのです。




    オーディションは一次、二次審査対策

    オーディションの一次審査 二次審査

    一次審査ではプロフィールと応募写真を提出しているので、審査員はあなたの顔立やファッションは分かっています。

    自分を知って貰いたいという気持ちから「写真とはイメージを変えオーデションに臨みたい」との考えもあるかもしれません。でもそのイメージがマイナスとなる可能性もあるので、面接審査では写真に写っているあなたが評価されていることを再確認し、イメージを崩さないことを心がけます。

    各プロダクションではどのような人材がほしいかというアウトラインは持っています。そのオーディションで一次審査に通過している意味はプロダクションがあなたを「有望な人材」と認めているからです。そうであれば、イメージを変えることで有望な人材から外れる可能性があるので、今のままの自分に自信を持って臨むのがベストと言えます。


    面接当日はどうしたら良いか

    小学一年生モデル 応募写真

    たとえば提出した写真のイメージが爽やかな場合、面接当日も爽やかなイメージ臨むことが一番と言えます。

    当スタジオは撮影する際にどのようなイメージが合うかを提案し又希望も伺います。そうすることで(ご自身に)無理のないイメージを作り上げることが出来、面接では「撮影の時に作ったイメージを思い出して臨めば」無理なくあなたらしさを表現できることになります。


    面接でも撮影時のテクニックを応用
    写真を撮った時のことを思い出してみましょう。撮影では目力を入れることにより印象的な表情になったと思います。これは面接のときにも有効ですからちょっと目力を入れて見ると良いと思います。大きく笑うことは少ないと思いますが、微笑んでいると印象が良いので口角を少し上げ好印象としましょう。難しくないので面接前には鏡を見て練習しましょう。


    まとめ
    プロダクション所属オーディションに臨むときは上記を思い出してベストを尽くしてください。養成所のプロダクション所属オーディションの際はオーディション当日のヘアメイクも承っております。ご予約順となっておりますのでご希望の方はお早めにお申し込みください。




    審査に強い応募写真とh

    自分のポイントは、審査されることを考えて撮影することです。つまり自己満足ではなく審査員を満足させることがポイントとなります。

    しかしながら、自分で満足できない写真であれば、大抵の場合、他人を満足させることも出来ません。それを考えると自分で満足も出来て、審査員も納得の応募写真であることが通過、合格の為には「鍵」となります。

    それではどのように撮れば、自他共に満足できる仕上がりになるのでしょうか。


    自己分析しよう

    審査に強い応募写真

    • 自分の特徴を見つける
      特徴は個性とも言い換えることが出来ますが、個性と言っても特別な特技の持ち主でもない限り「これだ」と言い切るのは難しいかもしれません。
      そこでポイントとなるのが自分をよく観察することです。それは小さな特徴を積み重ねて行く事で、やがて大きな個性へと押し上げることが出来るからです。それは結果的に自分自身を洗練させることに繋がり、いつしか強い個性へと変わっていきます。
    • どう見せたいか、見られたいかを考える
      難しい事はありません。可愛く見せたい、清楚に見せたい、明るく見せたいなど、一般的な言葉で表現できるイメージを持ちます。それを表現者である、ヘアメイク・カメラマンに伝えましょう。そうすればどう仕上げればイメージ通りになるかを提案できます。
      また第一印象や会話をする中で「どんなイメージが似合うか分かって来る」ので友人のように会話するのが一番です。
    • 服はイメージを伝える強力な味方
      手っ取り早くイメージを伝えることの出来るアイテムにファッションがあります。それには服、メークアップ、ヘアースタイルで構成されます。
      そこで各々の特徴をチェックしましょう。

    服装
    オーディションに適したファッションであることが 服選びのガイドライン となりますが、似合っていなければ返ってマイナスとなることもあります。体のラインを見せることはオーディションの鉄則となっていますが、やたらに見せることはせず、自分の体の特徴に合わせて上手に見せることがコツと言えます。

    たとえばですが、長袖より半袖の方が明るく、元気に見えるので腕を見せるのはお勧めです。袖の長さをデザイン別に細分化すると、半袖、七分袖、フレンチスリーブ、ノースリーブ、長袖等となります。

    そしてどれが自分に合うか選ぶ訳ですが、もし肩から肘までにお肉が沢山あるのなら、短すぎない「七分袖」などある程度長い袖を選択します。


    腕を細く見せる撮影方法
    腕を細く見せるポイントの一つとして「わきを十分体から離す」事が上げられます。たとえば両手をウエストの位置に体の前で組み、両脇を「げんこつ一つ分」空けると二の腕は細く見え、しかも適度な筋肉が現れ、締まった腕に見せてくれます。

    撮影準備のポイント

    • 服を2,3点用意すると、似合っている服をアドバイスすることが出来ます。
    • 髪型を整えやすくするために、整髪料は少なめに、又は何もしないほうがセットし易いです。撮影の前日にトリートメントすると綺麗さが増します。
    • メイクアップはスッピン、ベースのみ、うすメイク程度でお越し頂くとキレイに仕上がります。
    • 靴も大切な自己表現のツールですから準備しましょう。(履いてきても大丈夫です)
    • 撮影が苦手な方はレッスン付きのプランをお勧めします
    その他、どんなイメージが似合うのか、一人一人に対してカメラマンがアドバイスするので安心してください。
    また各々の業界に合った仕上りにするので強い応募写真になります。


    まとめ
    写真は自己アピールできる大切なツールと捉えます。自分を見て貰える機会ですから、遠慮なくプロモーションするつもりで準備しましょう。




    撮影で個性を表現することとは

    オーディションに合格すれば順調に幸運な未来をが運ぶことはありますが、いつもそのようにはいきません。

    上手くいかなかった場合は原因を考えて、苦手を克服したり、練習をつんで、次のチャンスを待ちましょう。

    人には早くから成功するタイプと遅くに成功する大器晩成型があります。大物とは「じっくりと修行を積む」意味ですが、自分がどちらのタイプの人物か分かれば行動を起こす手助けになります。
    もし小さいころから周囲の手助けで上手くいっている方は、大きなアクションを起こさなくてもチャンスが巡ってくる事があるかもしれません。

    反対に自分でチャンスを切り開いてきたなら、積極的に行動することが出来ます。
    それはあなたの才能であり未来を切り開く力となります。


    個性をだすとはどういうこと

    個性 応募写真

    専門学校や養成所で個性があるとか、ないとか言われます。でも個性とはいったい何でしょうか。個性とは個人が持っている性質です。だから個性のない人なんていないんです。だったらなんで「非個性」と言われることがあるのでしょうか。

    1. 誰かのまねをしている
    2. 全てを人のアドバイス通りにやっている
    3. 主張するのが苦手
    如何ですか、当てはなることがありますか。もし当てはまったら、いったん全て壊してみては如何でしょう。


    オーディションで何をすれば良い
    オーディションで自己PRをする場合何をすればいいか悩みます。

    でもよく考えると「やるべきこと」は分かる場合があります。それは「ニーズ」です。

    何を求められているか考えれば自ずと答えが出てきます。

    たとえば演技の上手さが求められているのか、それとも新鮮さが求められているのか、などです。

    またそのキャラクターを演出する場合、自身に合っているか考えることが大切だと思います。


    マルチな才能
    現在では「マルチタレントへの道」にも多様性があります。

    その一つは「特技を持つ」です。しかしそれは従来の「唄が上手い」「演技が上手い」という事ばかりではありません。

    もっと一般的な事が良いのです。たとえば、アイドルなのに「料理が上手い」とかです。一つ例を挙げると、最近ではプロの料理人の出版物より、素人の料理本の方が売れています。

    アイドルなのに料理が得意などはの意外性が良いのかもしれません。しかしちゃんと売るための下地を作っています。

    それがSNSであったりします。地道な努力でしっかりとベースを固めるこいざと言うときに役立ちます。


    事務所を変える選択
    せっかく入った事務所ですがレッスンの充実度、巡ってくるオーディションの数や質などで「最適な事務所であるか」分かる場合があります。

    あなたのキャラクターが生きていれば チャンスは巡ってくるはずです。

    その反面、オーディションがない、方向性が違うなど、根本的にチャンスが少ない場合は 他に活躍できるプロダクションがあるかもしれません。

    しかし移籍の決断は自己責任ですのでしっかりと見極めてください。


    事務所移籍でチェックすること
    大小さまざまなプロダクションがありますが移籍の時に確認したいことの一つにCMのオーディションに応募できたり、応募写真を郵送するなどサポートしてくれるかどうかがあります。

    劇団でもスケジュールがハードだとあまり外部のオーディションを受けさせて貰えないこともあります。コマーシャル出演は大きなはチャンスですがらチャレンジしたいですね。




    声優プロフィール写真の撮影コンセプト

    声優プロダクションのキャストから声優養成所や専門学校に通う生徒さんのプロフィール写真や宣材を沢山撮影しています。


    撮影の特徴
    • コンセプト:個性を引き出し声優業界のオンリーワンを目指します。
    • イメージ:声優らしい爽やかさをベースに透明感を演出します。
    • 背景:ほとんどの養成所、プロダクションで承認される白ペーパー背景に加え、白壁、白レンガ、白窓など用意しています。
    • ポイント:独自の撮影方法で声優業界に求められる人材に仕上げます。
    • 合格者多数:印象的な表情をつくる撮影法が人気です。更に本番撮影前のショートレッスン付きプランは「写真が苦手、写りが良くない、初めての撮影」でも印象的にアピールできるようにします。 ” どこを直すと良くなるか撮影したばかりの顔をモニターに映しながらアドバイス ” します。また全プラン撮影枚数無制限なのプレッシャーが掛かりません。
    オーディションまとめ
    爽やかに仕上げた応募写真




    オーディションまとめ
    動的なポージングでナチュラルな魅力を表現




    声優プロフィール写真
    沢山の光を使用し透明感を高める




    声優 応募写真




    声優 宣材 男




    日本ナレーション演技研究所プロフィール写真
    毛先のみのカールをで重くしない





    日本ナレーション演技研究所の広告撮影について

    日本ナレーション演技研究所の広告撮影

    ※size:約3M×2M

    こちらに掲載されている広告は「日本ナレーション演技研究所」の依頼で撮影したものです。サイズは3メートル程度もある大型ポスターで通常より大型のカメラを使用し解像度を高め、画質が荒れないようにしています。

    雑誌、広告の撮影では1,000カット以上撮ることもありますが、その中から優れたカットを1、2枚選び出して使用します。それは応募写真や宣材の撮影方法と同じです。

    日ナレプロフィール写真の大切さ

    プチレッスン
    声優の爽やかな笑顔、優しい微笑みをマスターするショートレッスン




    アイドル活動用 応募写真の撮り方

    様々なアイドル活動(アイカツ)がありますが、あなたは何を望んでいますか。

    フォトスタジオではアイドル活動を目指す皆さんを応援しています。その為にどのように芸能界入りの応募写真を撮影するのかご紹介します。


    アイドルらしい応募写真とは

    アイドル活動用 応募写真の撮り方

    初めからアイドルを目指して芸能界入りする場合もあし事務所の方針で行われる場合もあるでしょう。アイドル活動は短期間で終了することもあり、デビューから直ぐに全力でアイカツすることもあります。アイドルというと華やかなイメージがありますが、地道な活動に支えられていることを忘れてはなりません。また声優アーティストのように様々な活動の一環としてアイカツする場合もあります。

    これらの活動を支えていくのがアイカツ用応募写真です。デビュー仕立てでは知名度は低いので「顔を売る」ことが大切となってきます。そんな時に素晴らしい応募写真があればファンを作るのに一役買うことになります。

    アイドルらしい応募写真とは笑顔、可愛いファッション、妹のような可愛らしさ、をミックスして誰からも愛されるアイドルを目指します。

    笑顔は歯並びが分かるほどに大きく口角を上げ、可愛いミニスカート+ブラウスを着用し、暖かい眼差しで人を魅了するようにします。




    コンパニオン 宣材写真

    私の知る限りではコンパニオンは主に2種類の仕事を行っています。一つはモーターショーなど「スピーチなし」のケースと展示会のような「スピーチあり」のケースです。それらはコンパニオンのキャリアや事務所の方針によって変わります。

    事務所に所属すると自動的にオーディションを受ける機会が生まれますが、形態は様々でオーディション会場に出向くケースとオーディションを受けずに仕事が決まるケースがあります。

    オーディション会場に行かずに仕事が決まるケースでポイントとなるのが経歴とプロフィール写真の出来栄えです。経歴に関してはキャリアに基づいて作成される為、取りつくろうことは出来ませんが、良いプロフィール写真を持つことで仕事の機会を増やすことは出来ます。

    そこでオーディションに行かなくても仕事が貰える好印象なプロフィール写真のポイントを幾つかご紹介します。

    コンパニオン プロフィール写真
    笑顔、服、スタイル、靴、ポーズのバランスが取れている


    クライアント受けするプロフィール写真・いきいき笑顔のポイント
    • いきいきした笑顔が必須
      元気でいきいきした笑顔はイベントには欠かせません。端正な顔立ちより、笑顔で幸せを与えてくれる人が好まれます。それは”販売する商品も楽しさを与えてくれる”と感じる心理が影響するからです。
    • いきいきした笑顔とはなに?
      気持ちのこもった暖かい眼差しかは人を幸せにします。これは目に感情を込めて笑顔又は微笑みを作ることを示します。楽しい気持ちで写真を撮る環境を整えることが大切です。
    • 印象的な笑顔にするコツ
      友人と楽しい会話をしている時の笑顔は目が細くなり口が大きくなります。これでは印象が弱くなるのでプロフィール写真には不向きです。良いプロフィール写真は逆で目を大きくし口は大きく開けて笑いません。そして生まれるのが”目力の強い明るい笑顔”となります。

    まとめ
    良いプロフィール写真を持つことで他者をリードすることができます。その為には、イキイキ笑顔、シンプルなヘアメイク、そして似合う服装が必要です。この三拍子がそろえば力強いプロフィール写真を撮影する事が出来ます。




    どう撮る 男性モデル 応募写真

    モデル応募写真で男性を撮影するケースでは男の美学的なフィロソフィーを考え撮影に臨みます。

    実際の撮影は創り上げたい「美学」をより「リアル」なビジュアルであるポージングとして表現することになります。その意味では、いくらスタイリッシュに仕上げたいと考えていても表現する撮影テクニックがなければりません。

    そこで必要になるのが具体的な撮り方となります。

    たとえばカメラマンがスタイリッシュと思って撮影しても審査で訴求できるかは別の話です。そこでTS新宿スタジオは基本となる合格する為の撮影メソッドを創り上げました。それは” どう撮影すればオーディションで評価されるかの解決策 “になっています。

    それは過去のモデル系のオーディションで良い成績を残した撮影法を踏襲する方法です。闇雲に感性に拘り撮影するのではなく、高い確率でオーディション登竜門の一次審査を通過できることになります。

    トラッドorクール

    男性モデル 応募写真

    トラッド系のファッションは冒険せずに正統派なポーズにします。一方、クール系のファッションは冒険心を持ち、型にはまらないポーズにします。

    撮影初心者なら
    モデルの自主的な動きを尊重しながら欲しいアングルを模索します。もしモデル経験が少ないのなら工夫をして撮影します。また撮影に慣れて貰う為に練習できる撮影プランのプチレッスン、フルレッスンも用意しています。

    まとめ
    応募写真なら一つのポーズが出来るようになれば良いのでそれほど難しくはありません。大鏡を見ながらポージング練習すればいい感じに出来るようになります。





    MC アナウンサー 応募写真 宣材の服装

    服装フォルム スーツ又はジャケット+スカートのコーディネートとなります。短めのジャケットとセミタイトのスカート、パンツもありです。男性はリクルート系の細身のスーツが良いでしょう。
    カラー 明るい色からグレー、紺まで色々ですが仕事内容に合わせるようにしましょう。
    適度なヒールの高さのある革靴が良いでしょう。
    季節感 春夏ものがオススメです。



    養成所 プロダクション向け 応募写真術

    応募写真・宣材は如何に自分自身をアピールできるかで価値が決まります。それは俳優、声優、歌手、コンテストに至るまで共通してる事柄です。

    初めて養成所に入る方はご自分の写真を「ただ撮れば良い」と考えているかもしれませんが、2年目から多くの方は自分の宣材の重要性が分かり、フォトスタジオなどプロのカメラマンに撮影を依頼する道を選択するようになります。それは少しでもデビューする可能性を高める為にポジションを有利にするためだからです。

    プロダクションに所属しているタレントなら早くから宣材の重要性に気づきプロのクオリティーにして成功のチャンスを高めます。どう撮影すればインパクト創ることが出来るか考えてみましょう。

    そこで今回は撮り方で印象を強くすることをご紹介します。


    正面顔はアピールする力が強い

    養成所 プロダクション向け 応募写真

    これは迷いを感じない印象の強い撮り方と言えます。真っ直ぐな性格を表現することが出来、顔立ちがはっきり分かることから見る人に強い印象を残します

    表情のポイントは目力を付けて撮影し中途半端に攻めるのではなく真っ向勝負して行きます。


    横を向いたお洒落なアングル

    プロフィール写真

    沢山のメリットのあるアングルと言えます。第一印象として都会的な洗練された印象であり、立体感のある顔立ちに表現できます。ここでは美白な肌のまろやかさを表現しながらも、すっとしたノーズ(鼻)を表現できています。それが都会的な洗練されたイメージに繋がります。

    このアングルが人気の理由は「顎のラインの美しさが表現できる事」にあります。顎回りと、首回りを細く見せることの出来る撮り方でもあり、結果的に小顔に見せる効果があります。また髪の耳かけヘアスタイルも似合います。


    全身正面向きは力強い

    全身写真

    飾りっ気の少ないこのポージングは腕の位置、足の位置、そして体幹が重要です。何となくまっすぐ立っているようですが動きが少ない分、細心の注意を払って撮影します。


    エレガントなスタイリッシュポーズ

    エレガント 応募写真

    女子力の高いポージングです。それだけに都会的な洗練されたポージングと言うことも出来ます。膝のクロスが上手ですがポイントは右足のハイヒールのポジショニングです。つま先をちょこんと地面に付く程度にし軽やかな足元に表現します。




    読者モデル 自分のポイント

    モデル 宣材

    読者モデル募集にはいくつかのパターンがあります。
    メジャーなのは雑誌社が直接募集しているケースです。募集要項を見るとプロフィールと写真全身×上半身の2枚を提出が多いようです。

    他にはキャスティング事務所が雑誌社に代わり募集しているケースもあります。募集要項はプロフィール+バストアップと全身写真の2枚です。

    そしてモデルとして採用されるには爽やかで+写真栄えすることです。

    雑誌を見るとモデルの表情は「笑顔」が多いのが分かります。そのため読者モデルとして大切なのは、やはり爽やかな笑顔です。

    そこで当スタジオは笑顔を中心に撮影を行います。なれていないと難しく感じるかもしれません。そこで笑顔&ポーズが苦手な方のために撮影前に練習付きの「ポーズプラン」をご用意しています。

    これならカメラマンのアドバイスでより綺麗に笑顔を作ることができるようになります。

    合格の秘訣は自然体に見えること
    ポイントは長所を強調して、コンプレックスを隠してしまうことです。

    たとえば「眼は好きだけと口元は嫌い」なら眼を強調して撮影すれば全体的に素敵になります。楽しみながら真剣にトライすることが肝心です。

    オーディションに合格する方法

    読者モデル 自分

    読者モデルはプロモデルとは異なり、いつも撮影をしている訳ではありません。その為、良い写真で応募すれば、合格することも夢ではありません。

    また、応募がきっかけにて芸能界入りすることもあります。そんな夢を叶える為に「撮影のコツ」をご紹介します。


    撮影になれることがポイント
    読者モデルで大切にするのは「ナチュラル感な笑顔」です。生き生き表現出来るようにするねがフルレッスン、プチレッスンなど「撮影練習プラン」です。

    これはカメラマンと共に行う、レッスンとアドバイスでナチュラルで魅力のある笑顔やポーズを実現するものです。

    具体的には体を動かしながら、リズムを掴み撮影になれることを目標とします。緊張していても、コツを覚えれば上手く出来るようになります。

    そして撮影後はその中から優れた応募写真をお選び致します。




    あなたはどっち?ボーイッシュvsガーリッシュ

    ボーイッシュとは少年ぽい、少年的などと訳すことが多く「少年っぽい女の子のこと」でガーリッシュは女の子っぽい、少女的、乙女風などと訳すことが多く「女の子っぽい女の子」となります。応募写真や宣材の撮影では、ご自分のタイプやイメージに合わせて、男の子風or女の子風などご。決めることによりイメージつくりを容易にすることができます。


    イメージつくりの重要性
    自分はどんな人でどんな服を着るのか、またどんなヘアメイク、髪形をするのか、この4要素が分かればオーディションで自身のキャラクターを上手に伝えることができます。それにより、メッセージ性が強くなり合格や所属の可能性を上げることができます。だからこそ、写真撮影の前にイメージつくりが大切になるのです。


    イメージのつくりかた/ケース1/ガーリッシュ

    ボーイッシュvsガーリッシュ

    少女らしさを捉えるためには顔の角度や撮影アングルがポイントになります。

    顎を引いて見上げるよいうな眼差しにすれば少女的な印象付けができます。一般的に少女小柄なイメージがるので人を見上げることが多いことか関係しているのかもしれません。

    それを考えると基本的に「少し見上げる」ことで可愛らしさが表現できる事となります。


    ケース2/ボーイッシュ

    声優 宣材 服装

    少年っぽくに表現するなら見上げて撮ることはありません。さっぱりとした仕上がりにするためには目線をさっぱりとさせます。そして服装が決め手になります。ショートヘア、テーラードジャケット、黒などのダークカラーでクールなコーデを意識します。

    しかしボーイッシュだからと言って「滑らかな素肌感を出すための透明感のある照明」は重要ですし、目元、口元も女性の美しさを忘れません。それは男性を撮る時とはまったく異なったアプローチと言えます。




    カタログ用宣材

    カタログ用宣材を美しくに表現します。着物、髪色共に黒色なので、重くならないようにライティングを整えました。

    上方からの光りを強く、それと肌の弾力を出すために正面から光りを当てています。この場合いつもは正面からのライティングはやや下から打ちますが、肌の弾力を意識してほぼ正面に変えました。

    着物の場合は襟の空きが少ないので正面からの光りがないと首も暗く写ったでしょう。撮影後の画像のレタッチはコントラストを上げ美肌に見えるように上手く調節しました。

    様々な技法を使用して撮影するのがカタログ等印刷物です。印刷された写真が美しくなる様に心がけています。


    合わせて読みたい

    TO HOME